最近のリフォーム事例
●屋根の葺き替え工事
コロニアル屋根が、色が褪せてきたり、コケがついたり屋根のメンテナンスを考える時期がきますよね。
そんな時にどうしますか?
①外壁と一緒に高圧洗浄をかけて屋根を塗る。
②コロニアルの寿命を考えて屋根を葺き替える。
この二通り考えられますね。又葺き替えには
③又コロニアル系で葺き替える。
④軽量瓦で葺き替える。
⑤上記③④は既存のコロニアルの撤去・解体が発生するので上葺きする。
以上三通りが考えられます。
あなたなら、どうしますか?
お気軽にお問い合わせ下さい。

コロニアル屋根の上から葺き替えできます。
■ カレッセ ■
錆に対して抜群の強さを発揮する対摩カラーGL鋼鈑製のカレッセは、
長期の塗膜保証が可能なほど、優れた耐久性を持っています。
●内装材変更工事
内装を変えますと、部屋のイメージがガラッと一変します。
クロスを張替えもいいし、杉板等を張ると、
それこそ自然浴でリラックスできますね。
そんな部屋が1つでもあると嬉しいですね。
最近築20年程の家の1室を改修しました。
壁・天井に杉板を張り、床材をチーク材で仕上げました。
気分はすっかり「山小屋」です。
●住宅設備を取替える
築十年を過ぎると、住宅設備も新しい設備に取替えたくなりますね。
洗面化粧台、キッチン、便器、お風呂など数えればキリがなくなります。
洗面化粧台、便器は値段的にも比較的交換しやすいですね。
キッチン、お風呂はいかに解体部分や新たな造作部分が少なくできるかで値段も変わってきてしまいます。
最近は、ガスコンロをIHクッキングヒーターにするお宅も増えてきました。
これも時代の流れでしょうか?
病院の談話室、洗面化粧台をリフォームしました。内装材を替えるだけで、随分リフレッシュしました。
●玄関ドアの交換
玄関は家の顔。
玄関ドアを交換するとすっかり家の雰囲気が変わってきます。
築20年近くになると、ドアノブがガタガタしてきますし、鍵も心配になってきます。
昔はピッキングなんて言葉もありませんでしたし、玄関から泥棒が入るなんて考えず、
玄関ドアの脇に明かりとりでガラスまで付けちゃいました。
最近は、きれいにガラスを割って泥棒が入って来ちゃいます。これ大変ですね。
そんなことで玄関ドアのリフォーム工事が増えています。
築19年ミサワホームの玄関ドアを、TOSTEM改装用ドア「リフォルテ」にしました。
カバー工法なので施工も簡単1日工事です。
ドアも高さ2.2Mになり防犯対策もOKです。
リフォーム実例ニュースレターを発行しています。
★★★WHAT'S NEW!★★★(リフォームのニュースレター) | |
建物を長持ちさせるにはリフォームが必要です。 | |
開口部(出窓)追加で明るい部屋に!気分爽快。 | |
リフォーム工事 |
リフォーム工事施工例!YouTubeで写真のスライドショーに音楽をつけて公開してみました。 |